【個人的おすすめ】カメラのバッテリー充電器、こんな見た目のデュアルバッテリーチャージャー(充電器)がとても調子いい

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

カメラのバッテリーの充電は2個同時に充電できるデュアル充電器が圧倒的に便利ですよね。

今時のカメラは、本体で充電することもできるため充電器が付属していない製品も多いです。

カメラに充電器が付属している製品の場合も、純正は1つしか充電できない場合が多いですよね。

デュアル充電器がオプション扱いで販売されている製品もあるにはありますが、なかなか高い。。。

なのでAmazonで安めのバッテリー充電器を探して買うわけですが、最近私が選ぶ基準にしている充電器があります。

目次

こんな感じの見た目のデュアルチャージャー(充電器)を選んでいる

こんな感じの見た目のバッテリー充電器を使っています。見た目通り、2個同時に充電できます。同じような見た目のバッテリーチャージャーが3点ありますが、この3点は充電できるバッテリーも違えば、充電器自体のメーカー(ブランド)も違います。

ちなみに、バッテリーは左からFUJIFILM NP-W126S、LUMIX DMW-BLK22、OM SYSTEM BLX-1になります。

充電器の方は写真の通り、左からDSTE、NinoLite、ROWAになります。

出力は全てバッテリー1個:8.4V 700mA 出力は全てバッテリー2個:8.4V 500mAとなっております。

なぜこのメーカーも違う充電するバッテリーも違う充電器が同じような見た目をしているの謎なんですが、同じようなところで製造しているのかOEM的なものなのか入出力共に基本的なスペックも全く一緒です。

そして、これは現時点まで私が使っている限りのお話ですが、この見た目のデュアル充電器を使って長いものでもう2年ほど経ちますが、めちゃくちゃ調子いいです。

充電中の残量もある程度わかるLEDインジケーター

充電中の残量もある程度インジケーターでわかるようになっているのもとても良いです。

バッテリーも厳密に100パーセントかわかりませんが、カメラで確認する限り満充電までされています。

社外品ではありますが、発熱もほとんど気にならず、今のところ壊れる気配もありません。

まとめ

バッテリーは(カメラに直接入れるので)基本純正を使っていますが、充電器はある程度価格と便利さで社外品を選んでいます。

社外品なのが気になるところかと思いますが個人的にある程度の期間使ってみた感想としては、2個同時しっかり充電もでき、何の不満もなく、価格も安く満足しています。

そして社外品を選ぶならいつもこの見た目のデュアル充電器を選んでいて結構満足している、というお話でした。

といっても、Amazonで社外品の充電器を探しても、そんなに選択肢がない場合も結構ありますが。

社外品なので、もちろん購入と使用は自己責任にはなりますが個人的にはとても気に入っています。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次